庵滝コースは、スノーシューの魅力をバランスよく楽しめるスタンダードコース。誰も歩いていない雪原を駆け抜けたり、雪でスライダーを楽しんだり、雪遊びをトータルで楽しむことができます!
庵滝(いおりたき)は、日光国立公園内の静かな森の中にひっそりと流れ落ちる滝。標高約1686mに位置する落差20mの滝で、厳しい寒さにより時間をかけてゆっくりと凍くことにより見事なアイスブルーの氷瀑となります。
English Guide Available
庵滝コースは、スノーシューの魅力をバランスよく楽しめるスタンダードコース。誰も歩いていない雪原を駆け抜けたり、雪でスライダーを楽しんだり、雪遊びをトータルで楽しむことができます!
庵滝(いおりたき)は、日光国立公園内の静かな森の中にひっそりと流れ落ちる滝。標高約1686mに位置する落差20mの滝で、厳しい寒さにより時間をかけてゆっくりと凍くことにより見事なアイスブルーの氷瀑となります。
滝までの道のりは大きなアップダウン少なく、出発地の赤沼駐車場より戦場ヶ原またその奥地にある小田代原まで雪の上を一気に歩いていきます!
小田代ヶ原の貴夫人と言われる白樺を望める展望地で一息休憩を取り、弓張峠を超えると、後は真っ白な樹林帯を抜けスノーシュートレッキングを楽しみながら庵滝を目指します。
庵滝へ到着後は滝をバックに写真を撮ったり、氷瀑の景色を満喫した後は、ランチを取り、後半はいよいよ帰り、スノーシューを履けば多彩なルートで歩くことが出来るので、裏道へGO!!シリセード(お尻でソリあそび)などを織り交ぜながら雪山を楽しみましょう、最後まで飽きることの無いように、その時々のお客様に合わせてツアーカスタマイズしていきます。
ガイドのジャンボと一緒に魅惑の氷の世界を体験してみませんか?
※初心者も参加可能なアップダウンの少ないコースですがそれなりに距離を歩きます。
※庵滝は見ごたえのある氷瀑ですが、気軽に氷瀑スノーシューを楽しみたい方は黒滝コースがオススメです。
庵滝コースは、スノーシューの魅力をバランスよく楽しめるスタンダードコース。誰も歩いていない雪原を駆け抜けたり、雪でスライダーを楽しんだり、雪遊びをトータルで楽しむことができます!
落差20mの氷瀑のすぐ近くまで行くことができます。神秘的な美しさを体験してみませんか?
全ツアー、代表が直接案内するから、安全性やクオリティが下がることがありません。これ結構、大事!
雪の上を歩くための道具で、深い雪の中であっても沈みにくく、ふわふわなゆきのうえ簡単に気持ちよく歩くことが出来ます。
別名では西洋かんじきとも呼ばれ、特別な技術が無くても気軽にハイキングできるため、海外では子供から大人まで幅広い人たちに親しまれています。
スキーやスノーボードが苦手な人でも、冬の大自然を楽しむことが出来る人気のアクティビティです。
・集合時間 8:00
※車でお越しの方は無料駐車場がございます。
※駅周辺ホテルへご宿泊のお客様は場所によってはホテルまでお迎えいたします。
・ツアー時間 約6時間
・歩行距離12Km
・標高差330m
・所要時間 約8時間
※休憩や移動時間を含んだ時間です
※参加人数により前後する場合がございます。
※解散時間はNikkoJumboベースに16時30分頃を予定しております。
参加者 1名あたり12,000円(税込み)
・追加料金にておひとり様のご予約も可能です。
※お一人様でのご参加の場合+5000円となります。
高校生以上の健康な方
※18歳以下(未成年)の方は必ず保護者同伴でお願いいたします。
持病やケガなど、ツアー参加にあたり不安がある方は事前にご相談ください
妊娠中の方、酒酔いの方及び酒気帯びの方はツアーに参加いただけません
※未成年の方はツアー申込書に保護者様のご署名をいただきます
※重要※
持病などで定期的に薬を服用する必要がある方や、インシュリンの摂取が必要な方、喘息など発症した場合に吸引が必要な方など遠慮せず必ずお持ちください。
最小催行人数2人
最大5人までの少人数制
・スキー、スノーボードのウエアーや一般的な冬山登山の服装
※防水性のないウインドブレーカーなどはお勧めしません。
・中間着としてフリース
・ダウンもしくは化学繊維のダウンジャケット
※休憩時に体を冷やさないようにするため。
・ウールや化学繊維のアンダーウエア(シャツ、下着、靴下)
※動くと汗をかくため、コットン素材のもの、ヒートテックなどはお勧めしません。
・防寒性、防水性のあるトレッキングブーツ、スノーボードブーツ不可
・30L程度のパックバック
・ニット帽
・防寒性のあるグローブ
・スパッツ(ゲーター)
・日焼け止め
・酔い止め(酔いやすい方は必須)
・お弁当
※おにぎりなどのお米は冷えるとあまりおいしくないので、パンがおすすめ!!
※お湯を持参すればカップラーメンも、最後の残り汁はお握りを浸して食べるか、飲み干してネ。
・飲み物(保温ボトルに温かい飲み物もあるとGood)
・行動食(チョコレート、ナッツ、カロリーメイトetc..)
≪あったら良い物≫
ネックウォーマー、サングラス、薄手のグローブ、お尻マット
※服装や持ち物など、準備するものがわからない、持ってない場合は遠慮なくご相談ください。
※コンディション次第では必要なくなってしまうものもありますが、現地で判断するためお持ちください
【重要】
持病などで定期的に薬を服用する必要がある方や、常備薬、インシュリンの摂取が必要な方、喘息など発症した場合に吸引が必要な方など遠慮せず必ずお持ちください。
・ガイド料金
・各種装備品レンタル(スノーシュー・ストック・ヘルメット)
・保険料
・写真、動画プレゼント
・スノーウエアー上下セット 2,000円
・防寒シューズ 1,000円
※数には限りがあります。
※装備は無理に揃えず、無い物、何を買っていいのか解からないものは一度ご相談ください、ウィンタースポーツの物や、お持ちの物で代用できるものもございます。
≪上半身≫
ベースレイヤー(下着)
・化繊やウールのシャツ
※綿製品は一度濡れると乾きにくく体を冷やしてしまうので不可
ミドルレイヤー(中間着)
・フリースやインナーダウンなど脱ぎ着しやすい物
アウターレイヤー
・レインウエアーもしくはスキー、スノボードウエアーでOK
ビーニー(ニット帽)
防寒グローブ
※スキー・スノーボード用でOK
≪下半身≫
ベースレイヤー(下着)
・化繊の薄い物(ここは省略可)
※寒がりの方はお勧め
ミドルレイヤー(中間着)
・化繊やウールのタイツ
アウターレイヤー
・レインウェアーもしくはスキー、スノーボードウェアーでOK
≪足元≫
ソックス
※化学繊維の物もしくは、ウールの物
ゲイター
登山靴or防寒性の高いシューズ
※防水性のあるもの、出来ればゴアテックスでミドルカット以上のものが好ましい
※登山靴ではありませんが、レンタル出来ます
≪防寒着≫
・厚手のフリース、ダウン、もしくは化繊のダウンジャケット
※休憩時に必要
≪あると便利なもの≫
・サングラス
・ネックウォーマー
・薄手のグローブ
・お尻マット
※冬季はツアーによって集合場所が異なるため必ずご確認の上ご参加ください。
日光ジャンボ 〒321-1436 栃木県日光市久次良町1790‐1 無料駐車場完備
悪天候が予想されるなどで、ツアー中止のご連絡はツアーご予約日の前日19時頃までに決定させていただくよう努めます。急な悪天候、予報にない天候変化の場合は、ツアー催行中でも中止になることもございますので予めご了承ください。
お客様の都合によるキャンセル(人数の減少も含む)。
渋滞等でツアーに間に合わなかった場合でも全額頂戴させていただくこともございます。
7日前~2日前→30%
前日→50%
当日→100%
※ツアーが中止の場合はキャンセル料金はかかりません
※キャンセルのご連絡は営業時間(8:00~19:00)を過ぎた場合は翌営業日扱いとなります。
自然の中で行うスポーツのため、参加者の安全に100%の責任を負う事はできません。
弊社ガイド・スタッフを含め万全の体制をとっておりますが、ご参加にあたっては危険があることを認識されたうえでご参加いただきますようお願い致します。
※ツアー中の事故に関しては、加入している保険が適用されます。ただし、この保険は治療費をすべてカバーするものではありません、心配な方は別途山岳保険などにお入りください。
ツアーの実施中、予期無くツアー続行が困難になった場合、コースの変更の可能性もございます、その場合でも参加料の返金はございませんのでご了承ください。
当日のお客様の健康状態(飲酒等を含む)が悪い場合や、ツアー運行に妨げ(他のお客様にご迷惑な行為)をされた方は、ツアー中の安全確保に支障をきたす可能性があり、トリップリーダーの責任/判断において「ツアー参加」をお断り致します予めご了承ください。